槇 文彦の自邸と建築
- sumaiinterior
- 2017年3月1日
- 読了時間: 1分
彼は、モダニズム建築やメタリックな建築作品で知られる日本を代表する建築家です。 彼は、1928年に、東京都に生まれ、1941年に慶應義塾幼稚舎を卒業し、慶應義塾普通部を経て、慶應義塾大学予科を中退し、東京大学工学部建築学科に入学し、1952年に卒業した。卒業後、「丹下研究室」で外務省コンペに携わる。1952年、外務省コンペ終了後、渡米して1953年に、クランブルック美術学院修士課程を修了し、1954年にはハーバード大学大学院建築修士を修了した。
その後、「SOM」事務所などを経て、ワシントン大学準教授に就任した。 1960年に、名古屋市にある「名古屋大学東山キャンパス」内に「豊田講堂」(下の写真)の設計を行い、完成した。

1962年から1965年までハーバード大学準教授を務め、1965年帰国後、「槇総合計画事務所」を開設。
1978年には、東京都品川区に「自邸」(下の写真)を完成させた。

この建物は、地上2階、地下1階の規模の建物で、2世帯住宅である。30年の年月の間増改築をしていないで当初のままの状態を維持して来た貴重なケースの建物でもある。
☆「槇文彦の自邸と建築」
Comments