清家清の自邸
- sumaiinterior
- 2014年3月19日
- 読了時間: 2分
今回、清家清の自邸を取り上げたのは、有名な建築家の中には、自邸を自分の作品として残したくないと思っている人がいる中で、唯一理想の住宅を求めて、自宅を実験台にした建築家で、住宅建築の大家でもあるからです。
この住宅の特徴は、玄関が無く庭から出入りするようにできている。その上、間仕切りもドアも無く、、本当のワンルームの住宅です。境の壁はありますが、閉ざされていない。
この時代は、戦後の住宅不足の時で、旧住宅公団が、nLDKの公営住宅を増やしている時に、ワンルームが理想の住宅として自邸を実験台にして提案した画期的試みである。
床が、鉄平石で、庭も鉄平石敷きで、土足で出入りをする。そこには、2畳の移動畳があり、必要に応じて移動して使用する。
寝室はどうなっているか心配ですが、仕切壁はあるが閉ざされていなくてカーテンで、リビング・ダイニングと仕切っている。
当初の建築は、平屋造りでしたが、その後増築して現在2階建になっている。
彼の書いた本に、「親のために最初造ったが、嫌がられて自分が住むようになった」といきさつが書かれていたと思っていましが、確認できませんでした。
彼の優しさは、「こういう風に使うと使いやすいでしょう」説明しますが、後は住まう人が使い易いように使うという考え方です。
最後に、彼の著書に、「家相の科学」があり、住宅に風水を取り入れてもいる。

Comments